現在位置 :トップページ › 意見書・決議一覧
発議案番号 | 発議案名 | 本会議議決日 | 本会議議決結果 |
---|---|---|---|
令和7年 2月定例会議 | |||
意見書第1号 (令和07年) |
我が国の防衛力の抜本的強化と国全体の防衛体制の強化に向けた着実な取組を求める意見書 |
令和7年3月19日 | 可決 |
意見書第2号 (令和07年) |
東京圏への一極集中を是正し新たな地方創生の推進を求める意見書 | 令和7年3月19日 | 可決 |
意見書第3号 (令和07年) |
国主導による有機フッ素化合物(PFAS)対策の早期実施を求める意見書 |
令和7年3月19日 | 可決 |
意見書第4号 (令和07年) |
性犯罪の再犯防止の取組への支援の強化を求める意見書 | 令和7年3月19日 | 可決 |
意見書第5号 (令和07年) |
難病等の対策の更なる推進を求める意見書 | 令和7年3月19日 | 可決 |
意見書第6号 (令和07年) |
医療用医薬品の安定供給確保を求める意見書 | 令和7年3月19日 | 可決 |
令和6年 11月定例会議 | |||
意見書第15号 (令和06年) |
北方領土問題の解決促進等を求める意見書 | 令和6年12月20日 | 可決 |
意見書第16号 (令和06年) |
実効性ある学校の働き方改革および長時間労働の是正を求める意見書 | 令和6年12月20日 | 可決 |
意見書第17号 (令和06年) |
学校給食の充実に向けた国の支援を求める意見書 | 令和6年12月20日 | 可決 |
令和6年 9月定例会議 | |||
意見書第12号 (令和06年) |
災害発生時における信頼性の高い情報収集・活用体制の構築を求める意見書 | 令和6年10月11日 | 可決 |
意見書第13号 (令和06年) |
防災・減災、国土強靱化対策の推進および緊急浚渫推進事業債による財政支援の延長を求める意見書 |
令和6年10月11日 | 可決 |
意見書第14号 (令和06年) |
地方行政運営に必要な財源の充実・強化を求める意見書 | 令和6年10月11日 | 可決 |
令和6年 6月定例会議 | |||
意見書第8号 (令和06年) |
若者・子育て世代への経済的支援の強化を求める意見書 | 令和6年7月12日 | 可決 |
意見書第9号 (令和06年) |
刑事訴訟法の再審規定の改正に向けた議論を求める意見書 |
令和6年7月12日 | 可決 |
意見書第10号 (令和06年) |
保護司の安全確保を求める意見書 |
令和6年7月12日 | 可決 |
意見書第11号 (令和06年) |
社会福祉施設職員等退職手当共済制度における保育所等に対する公費助成の継続を求める意見書 | 令和6年7月12日 | 可決 |
決議第1号 (令和06年) |
ガザ地区における人道状況の改善と速やかな停戦の実現を求める決議 |
令和6年6月28日 | 可決 |
令和6年2月定例会議 | |||
意見書第1号 (令和06年) |
被災者生活再建支援の在り方に係る議論の促進を求める意見書(案) | 令和6年3月19日 | 否決 |
意見書第2号 (令和06年) |
価格転嫁対策の円滑な実施と実効性確保を求める意見書(案) | 令和6年3月19日 | 否決 |
意見書第3号 (令和06年) |
政治資金規正法違反疑惑の徹底解明と再発防止を求める意見書 |
令和6年3月19日 | 可決 |
意見書第4号 (令和06年) |
我が国のレジリエンスを高める施策の推進を求める意見書 | 令和6年3月19日 | 可決 |
意見書第5号 (令和06年) |
政治不信を払拭し、真の民主政治を取り戻すことを求める意見書 | 令和6年3月19日 | 可決 |
意見書第6号 (令和06年) |
せん妄の予防等に対する施策の推進を求める意見書 | 令和6年3月19日 | 可決 |
意見書第7号 (令和06年) |
若者による市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)防止対策の強化を求める意見書 |
令和6年3月19日 | 可決 |
令和5年11月定例会議 | |||
意見書第16号 (令和05年) |
エネルギーの安定供給等に向けた研究開発の促進を求める意見書 | 令和5年12月21日 | 可決 |
意見書第17号 (令和05年) |
北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を求める意見書 | 令和5年12月21日 | 可決 |
意見書第18号 (令和05年) |
国民皆歯科健診の実現を求める意見書 | 令和5年12月21日 | 可決 |
意見書第19号 (令和05年) |
医療・介護・障害福祉分野における処遇改善を求める意見書 | 令和5年12月21日 | 可決 |
令和5年 9月定例会議 | |||
意見書第13号 (令和05年) |
地方行政運営に必要な財源の充実・強化を求める意見書 | 令和5年10月13日 | 可決 |
意見書第14号 (令和05年) |
下水サーベイランス事業の実施を求める意見書 | 令和5年10月13日 | 可決 |
意見書第15号 (令和05年) |
ブラッドパッチ療法(硬膜外自家血注入療法)に対する適正な診療上の評価等を求める意見書 | 令和5年10月13日 | 可決 |
令和5年 6月定例会議 | |||
意見書第12号 (令和05年) |
薬剤耐性菌感染症のまん延防止への取組体制の強化を求める意見書 | 令和5年7月14日 | 可決 |
令和5年 5月招集会議 | |||
決議第4号 (令和05年) |
暴力に屈することなく健全な民主主義を守ることの決意を表する決議 | 令和5年5月9日 | 可決 |
令和5年 2月定例会議 | |||
意見書第1号 (令和05年) |
戦略的で効率的な防衛力の強化とともに紛争の回避に向けた外交努力を求める意見書(案) | 令和5年3月15日 | 否決 |
意見書第2号 (令和05年) |
生活保護基準額の引上げおよび物価高騰に見合う増額等を求める意見書(案) | 令和5年3月15日 | 否決 |
意見書第3号 (令和05年) |
新型コロナウイルス感染症への公費負担・医療機関等への支援の継続を求める意見書(案) | 令和5年3月15日 | 否決 |
意見書第4号 (令和05年) |
加齢性難聴者に対する補聴器購入に係る支援の充実を求める意見書(案) | 令和5年3月15日 | 否決 |
意見書第5号 (令和05年) |
旧統一教会による更なる被害の防止と被害者の救済を求める意見書(案) | 令和5年3月15日 | 否決 |
意見書第6号 (令和05年) |
子どもと子育て世帯への経済的支援を求める意見書(案) | 令和5年3月15日 | 否決 |
意見書第7号 (令和05年) |
教育予算の増額と負担軽減措置等の拡充を求める意見書(案) | 令和5年3月15日 | 否決 |
意見書第8号 (令和05年) |
防衛力の抜本的強化に向けた着実な取組を求める意見書 | 令和5年3月15日 | 可決 |
意見書第9号 (令和05年) |
安定的な電力供給の確保を求める意見書 | 令和5年3月15日 | 可決 |
意見書第10号 (令和05年) |
憲法改正に向けた国会審議の促進を求める意見書 | 令和5年3月15日 | 可決 |
意見書第11号 (令和05年) |
性的指向・性自認に関する差別の解消を求める意見書 | 令和5年3月15日 | 可決 |
決議第1号 (令和05年) |
ロシアによるウクライナ侵略を非難し即時撤退を求める決議 | 令和5年2月27日 | 可決 |
決議第2号 (令和05年) |
北朝鮮による弾道ミサイル発射に抗議する決議 | 令和5年2月27日 | 可決 |
決議第3号 (令和05年) |
滋賀県議会議員の政治倫理の確立に関する決議 | 令和5年3月15日 | 可決 |
令和4年 11月定例会議 | |||
意見書第17号 (令和04年) |
「健康保険証の一律廃止」の撤回を求める意見書(案) | 令和4年12月21日 | 否決 |
意見書第18号 (令和04年) |
マイナンバーカードの普及とマイナンバーの利活用の促進を求める意見書 | 令和4年12月21日 | 可決 |
意見書第19号 (令和04年) |
不登校児童生徒の教育の機会の確保に向けたフリースクール等の在り方検討と経済的支援を求める意見書 | 令和4年12月21日 | 可決 |