令和7年 2月定例会議 |
会議日:令和7年2月14日(本会議) |
議事進行 |
諸般の報告、会議録署名議員の指名、議案の上程、知事提案説明 |
 |
会議日:令和7年2月19日(本会議) |
代表質問 |
海東 英和(自由民主党滋賀県議会議員団) |
1 令和7年度予算と財政健全化について
2 楽しい県庁と頼もしい県庁について
3 大規模地震の教訓を踏まえた防災力の向上について
4 地方創生2.0と均衡ある県土の発展について
5 CO2ネットゼロ社会づくりの推進について
6 活用される文化財について
7 琵琶湖の保全再生と山の健康について
8 滋賀の健康・医療福祉について
9 子ども若者政策の推進について
10 産業立地について
11 農畜水産業の担い手確保・経営環境の改善について
12 将来を見据えた道路・橋梁整備について
13 教育の諸課題について
14 警察力を最大限に発揮する体制づくりについて |
 |
答弁 |
海東 英和議員の代表質問に対する答弁(知事、教育長、警察本部長) |
 |
代表質問 |
田中 松太郎(チームしが 県議団) |
1 令和7年度予算と知事の政治姿勢について
2 避難所の生活環境の向上について
3 大阪・関西万博、わたSHIGA輝く国スポ・障スポの機会を活かすことについて
4 新しいエネルギー社会について
5 世界湖沼の日について
6 下水道管の老朽化対策について
7 依存症対策について
8 障がい者雇用について
9 医療福祉拠点整備について
10 産業用地開発事業について
11 滋賀地域交通計画と交通税について
12 県立高校の魅力化について
13 こども としょかんについて
14 警察官の増員について
15 改正大麻取締法について
|
 |
答弁 |
田中 松太郎議員の代表質問に対する答弁(知事、教育長、警察本部長) |
 |
会議日:令和7年2月25日(本会議) |
一般質問 |
重田 剛(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、健康医療福祉部長) |
1 医療福祉拠点整備(計画)について
2 戦後80年における県の取組みについて |
 |
一般質問 |
小川 泰江(チームしが 県議団)
答弁者(農政水産部長、病院事業庁長) |
1 ビワマスのブランド化推進について
2 県立総合病院の小児病棟整備延期について |
 |
一般質問 |
木沢 成人(さざなみ倶楽部)
答弁者(知事、教育長) |
1 大阪・関西万博について |
 |
一般質問 |
今江 政彦(チームしが 県議団)
答弁者(知事、総務部長、文化スポーツ部長、健康医療福祉部長、土木交通部長) |
1 滋賀県における指定管理者制度の課題について |
 |
一般質問 |
本田 秀樹(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(琵琶湖環境部長、商工観光労働部長) |
1 物価高騰等の影響を受ける中小企業への支援について
2 野生鳥獣への対策について |
 |
一般質問 |
節木 三千代(日本共産党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、総務部長、教育長) |
1 原発の運転中止について
2 2025年度予算について
3 特別支援学校の大規模・過密化の解消について
4 県税滞納者への対応について |
 |
一般質問 |
小河 文人(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、文化スポーツ部長、商工観光労働部長) |
1 県と市町の連携による産業用地開発事業募集について
2 信楽大タヌキを滋賀県観光大使・PR大使に |
 |
一般質問 |
野田 武宏(チームしが 県議団)
答弁者(知事、文化スポーツ部長、子ども若者部長、教育長) |
1 滋賀県と滋賀県立図書館におけるマンガのあり方について |
 |
一般質問 |
桐田 真人(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(商工観光労働部長、農政水産部長) |
1 滋賀県における宇宙産業ビジネスの振興について
2 滋賀県における都市農地(市街地農地)の保全について |
 |
会議日:令和7年2月26日(本会議) |
一般質問 |
清水 ひとみ(公明党滋賀県議団)
答弁者(知事、総務部長、健康医療福祉部長、教育長) |
1 新しい認知症観について
2 COPD(慢性閉塞性肺疾患)の早期発見と重症化予防について
3 滋賀県立図書館の書庫棟の整備と活用について |
 |
一般質問 |
赤井 康彦(チームしが 県議団)
答弁者(健康医療福祉部長、教育長) |
1 障がい者ピアサポート支援について
2 ICT教育について |
 |
一般質問 |
河井 昭成(チームしが 県議団)
答弁者(知事、健康医療福祉部長) |
1 レイカディア大学について |
 |
一般質問 |
川島 隆二(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、商工観光労働部長) |
1 子供たちの可能性について
2 世界文化遺産の活かし方について
|
 |
一般質問 |
田中 誠(滋賀維新の会)
答弁者(知事、防災危機管理監、健康医療福祉部長) |
1 救急安心センター事業(#7119)について |
 |
一般質問 |
井狩 辰也(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(健康医療福祉部長、農政水産部長) |
1 これからの農業用ため池の防災・減災対策について
2 外来通院が困難な患者への対応強化と看護職の業務効率化・職場環境づくりについて |
 |
一般質問 |
河村 浩史(滋賀維新の会)
答弁者(知事、土木交通部長、教育長) |
1 高校入試について
2 マンション管理について |
 |
一般質問 |
九里 学(無所属)
答弁者(農政水産部長) |
1 オーガニック農業の推進に向けて
2 米価高騰にともなう本県の米政策について |
 |
一般質問 |
村上 元庸(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、総務部長、子ども若者部長) |
1 選択的夫婦別姓制度について |
 |
一般質問 |
菅沼 利紀(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(教育長) |
1 今春開設される夜間中学について |
 |
会議日:令和7年2月27日(本会議) |
一般質問 |
田中 英樹(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(琵琶湖環境部長) |
1 下水道事業について |
 |
一般質問 |
森重 重則(チームしが 県議団)
答弁者(知事、農政水産部長、教育長) |
1 青少年赤十字(JRC)活動について
2 滋賀県立守山北高等学校の新学科「みらい共創科」について
3 地産地消の推進に向けて |
 |
一般質問 |
岩崎 和也(公明党滋賀県議団)
答弁者(知事、琵琶湖環境部長、子ども若者部長、土木交通部長、教育長) |
1 戦後80年「平和の文化」の推進と本県の取組について
2 ケアリーバーへの支援について
3 教員のウェルビーイングについて
4 松枯れ対策について |
 |
一般質問 |
清水 鉄次(さざなみ倶楽部)
答弁者(知事、防災危機管理監、病院事業庁長、警察本部長) |
1 SNSの偽情報や誹謗中傷対策について
2 持続可能な自治体病院の運営について
3 災害時用公衆電話の設置について |
 |
一般質問 |
桑野 仁(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、総合企画部長、商工観光労働部長) |
1 滋賀県の観光振興について
2 滋賀県立高等専門学校の設置に向けて |
 |
一般質問 |
柴田 清行(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、岸本副知事、知事公室長、総合企画部長、文化スポーツ部長、商工観光労働部長、土木交通部長、警察本部長) |
1 滋賀のPRについて
2 災害に強い道路ネットワークの構築について |
 |
一般質問 |
加藤 誠一(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(琵琶湖環境部長、農政水産部長) |
1 農産物の生産と流通について
2 琵琶湖疎水に関する契約書について |
 |
一般質問 |
谷口 典隆(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、防災危機管理監、総合企画部長、総務部長) |
1 サイバー攻撃から県民生活を守るための危機管理投資について
2 関係人口を増やすための首都圏戦略について |
 |
一般質問 |
中川 雅史(チームしが 県議団)
答弁者(健康医療福祉部長) |
1 健康推進アプリ「BIWA−TEKU」の活用状況について |
 |
一般質問 |
中山 和行(日本共産党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、総務部長、健康医療福祉部長) |
1 「滋賀・体験の日」について
2 滋賀県議会議員の議員報酬等に関する条例および滋賀県特別職の職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例案について
3 県立むれやま荘について |
 |
会議日:令和7年2月28日(本会議) |
一般質問 |
冨波 義明(チームしが 県議団)
答弁者(知事、総務部長、文化スポーツ部長、琵琶湖環境部長、土木交通部長) |
1 県営施設付帯駐車場の在り方について |
 |
一般質問 |
白井 幸則(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(商工観光労働部長、病院事業庁長、教育長) |
1 病院統合に伴う小児病棟の移転および小児新棟の整備について
2 理系人材の育成と体験活動について
|
 |
一般質問 |
佐口 佳恵(チームしが 県議団)
答弁者(知事、総合企画部長、総務部長、文化スポーツ部長、子ども若者部長) |
1 滋賀県政におけるファンドレイジングについて
2 滋賀県子ども基本条例・淡海子ども若者プランの社会実装について |
 |
一般質問 |
中沢 啓子(チームしが 県議団)
答弁者(知事、子ども若者部長、警察本部長) |
1 次期「滋賀県配偶者等からの暴力の防止および被害者の保護等に関する基本計画」について |
 |
一般質問 |
周防 清二(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、健康医療福祉部長) |
1 滋賀県遺族会の海外戦跡慰霊巡拝について
|
 |
一般質問 |
谷 成驕i自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、商工観光労働部長) |
1 滋賀県の産業振興における課題について |
 |
一般質問 |
柴田 栄一(滋賀維新の会)
答弁者(子ども若者部長、教育長) |
1 不登校児童・生徒の支援について |
 |
一般質問 |
奥村 芳正(自由民主党滋賀県議会議員団)
答弁者(知事、総合企画部長、子ども若者部長、商工観光労働部長、教育長) |
1 少子化対策について
2 「ここ滋賀」・「そこ滋賀」について |
 |
議事進行 |
予算特別委員会設置・付託、常任委員会付託、陳情報告 |
 |
会議日:令和7年3月12日(本会議) |
議事進行 |
諸般の報告、追加議案の上程、知事提案説明 |
 |
会議日:令和7年3月13日(本会議) |
議事進行 |
質疑
節木 三千代(日本共産党滋賀県議会議員団) |
議第80号 滋賀県道路公社が行う有料道路事業の変更に同意することにつき議決を求めることについて |
 |
議事進行 |
委員長報告
総務・企画・公室常任委員長 白井 幸則
文スポ・土木・警察常任委員長 周防 清二
環境・農水常任委員長 重田 剛
厚生・産業・企業常任委員長 中沢 啓子
教育・子ども若者常任委員長 小川 泰江
討論
節木 三千代(日本共産党滋賀県議会議員団)
採決 |
 |
会議日:令和7年3月19日(本会議) |
議事進行 |
諸般の報告
議員提出議案上程
採決
議員提出議案上程 |
 |
質疑 |
質疑
節木 三千代(日本共産党滋賀県議会議員団)
答弁者 地方創生・防災減災対策特別委員長 桑野 仁 |
会第2号滋賀県防災対策の推進に関する条例案について |
 |
討論 |
討論
節木 三千代(日本共産党滋賀県議会議員団)
採決 |
 |
議事進行 |
追加議案上程
知事提案説明
採決 |
 |
質疑 |
質疑
野田 武宏(チームしが 県議団)
答弁者(知事) |
議第96号令和6年度滋賀県一般会計補正予算(第11号)について |
 |
議事進行 |
常任委員会付託 |
 |
委員長報告 |
委員長報告
総務・企画・公室常任委員長 白井 幸則
文スポ・土木・警察常任委員長 周防 清二
環境・農水常任委員長 重田 剛
厚生・産業・企業常任委員長 中沢 啓子
教育・子ども若者常任委員長 小川 泰江
予算特別委員長 川島 隆二
討論
河村 浩史(滋賀維新の会)
節木 三千代(日本共産党滋賀県議会議員団)
中山 和行(日本共産党滋賀県議会議員団)
採決 |
 |
議事進行 |
意見書
討論
今江 政彦(チームしが 県議団)
田中 英樹(自由民主党滋賀県議会議員団)
中山 和行(日本共産党滋賀県議会議員団)
採決 |
 |
委員長報告 |
委員長報告
琵琶湖・森林政策特別委員長 河井 昭成
地方創生・防災減災対策特別委員長 桑野 仁
行財政・DX推進特別委員長 本田 秀樹
公共交通・国スポ・障スポ大会対策特別委員長 柴田 清行 |
 |
議事進行 |
知事あいさつ
議長あいさつ
閉会 |
 |
会議日ごとに表示します。